オーディブルは2018年に「聴き放題サービス」から「コイン制の定額サービス」に変更となりました。
「コインって何?どういう仕組?」
「コインの使い方や確認方法は?」
こんな疑問を解決していきます。
オーディブルのコイン制とは?

オーディブルは、会員登録していると毎月1つ「コイン」が付与されます。
コインで出来ること
- 好きな本を1冊購入できる
- 買った本も返品できる
- 料金の上限はなし!好きな本を買える
サブスクリプションサービスではなく、「買い切り」というのが大きなポイントですね。
最近では、ネットフリックスなど「月額料金払えば見放題!」というコンテンツが多いですが、オーディブルの場合、解約したあとも使えます。
コインを使って購入した本は、あなたのもの。
月額課金を続けなくても、好きな本はゲットできちゃう。これが魅力ですね。
コイン制のメリット・デメリット
次に、コイン制のメリットとデメリットを解説していきます。
メリット
- 料金を気にせず、好きな本が買える
- 返品すればコインも返ってくる
- 追加で本を買いたければ30%オフで購入できる
特に、オーディオブックは一度聴いて終わりではなく、「何度も聴いて頭にインプットすること」に価値が置かれるため、気に入った本を手元に残せるのは良いですよね!
対して、
デメリット
- 色々な本をつまみ食いしにくい(返品はできます)
- 月に1冊以上聴きたいときは追加料金がかかる
- 月に1冊なのでどの本にするか悩む
なんてことがありそうです。
ただし、注釈でも書いたように返品は可能ですし、まずは興味のあるジャンルの本をいくつか聴いてみて、お気に入りの1冊を選ぶという形ですすめるのが良いでしょう。
当サイトでもユーザー別に20ジャンルから厳選したおすすめラインナップを紹介してるので、こちらも是非参考にしてください。

オーディブルコインの確認方法や使い方
最後に、オーディブルコインの細かな注意点について見ていきましょう。
オーディブルコインを確認する方法は?
コインが何枚あるか、はログイン後に、画面右側のメニューバーで確認することができます。
無料体験からスタートした人は、契約開始日に1コイン配布され、その30日後に次のコインが発行されます。
- 月末締めではないこと
- 退会後はコインが使えなくなること
が主な注意点ですので、忘れずに利用しましょう。
オーディブルコインで買ったものも返品出来る?
オーディブルコインで購入した本も返品は可能です。
AudibleにPCページから入って操作を進めることで、簡単に返品・交換が行なえます。
ただし、返品は積極的に推奨されるものではないので、常識の範囲内でやりましょうね。
詳しい方法は以下にも掲載しています。

オーディブルコインが付与されない!なぜ?
レアケースですが、たまにオーディブルに登録しているにも関わらず「コインが付与されない」ことがあります。
主な考えられる理由は以下の2つです。
- 入会日を勘違いしている
- 無料会員登録が完了していない(ログインできていない)
Audibleの画面は、ログインしている状態で本の購入画面に進むと「コインで購入する」というボタンがあります。
これがない場合はログインできていない可能性があるので注意です。
上記の2つ以外の場合、ヘルプセンターに問い合わせするのが一番簡単です。
AmazonのAudibleサポートチームは、かなり対応が早いので、悩んだらまずは連絡するのが良いでしょう。
オーディブルコイン制のまとめ
以上、本日は、オーディブルのコイン制でよく起きる疑問や問題点について解説しました。
「聴き放題(サブスクリプション)じゃない!」ということで、結構敬遠するかたも多いオーディブルですが、月に1冊1500円で購入できるという仕組みはかなり良いんじゃないかと思います。
特に、オーディオブックは一度聴くだけではなく、何度も聴くことによって染み込ませるのが非常に役に立ちます。
無料体験に登録したこと無い方は、最初の一月無料で使えます。
なので、まずは1冊無料でもらって、オーディブルのコンテンツに触れてみるのがおすすめです。
初心者おすすめのオーディブル本も紹介しているので、もし興味があれば以下のページもみてみてくださいね。
