こんにちは、ミミマルです。
「日々、勉強しなきゃな。」「本を読みたいな。」と思っていても、なかなか読む時間が作れず、積ん読が増えていたりしませんか?
通勤中に本を読もうとかばんに本を忍ばせても、気づけばスマホでLINEを返し、本を開こうものなら満員電車に押しつぶされ、なくなくしまいこんでしまうあなた
平日は仕事で疲れてしまい、休日に体に鞭打って、喫茶店で本を読もうとしたものの、過去に読んだ内容を忘れてしまうあなた・・
そんな人にこそ、オーディオブックはおすすめです。
今日は、そんなオーディオブックのメリットについて解説をします。
オーディオブックとは?
オーディオブックとは一言で言えば「耳で聴ける本」です。
一冊の本をプロのナレーターが朗読し、それを耳で聴きます。
本を読むためには、分厚い本をかばんに入れて、開いてじっくり読まなきゃいけない・・・と考えてしまいがちですが、オーディオブックは手ぶらでOK
ラジオを聴く、音楽を聴くのと同様に、気軽に使えるのが良いところです。
オーディオブックのメリットはこの3つ
私が思うに、オーディオブックのメリットは3つあります。
- 場所を選ばず使える
- 繰り返し読むのに最適
- 目を使わなくてOK
場所を選ばず使える
本を読むときに面倒なのが、場所です。
マンガや実用書ならまだしも、本を読むには集中力が必要です。
特に、分厚いビジネス書や、小説を読むには、それ相応の環境が必要ですよね。
私は、本を読むときによくイヤホン片手に喫茶店に行っていました。
喫茶店でイヤホンをし、誰にも話しかけられない状況で集中し一気読み!
それが私のスタイルでした。
しかし、特に社会人になってからは、そんな時間なかなか取れません。
しかし、オーディオブックは違います。そもそも本を開く必要すらないのですから、通勤電車、散歩時、何かしらの作業をしているときなど、頭を使わない状態であれば、流しっぱなしで聴くことができます。
特におすすめなのが、車の運転中ですね。私は仕事上、車に乗ることが多いのですが、オーディオブックに出会ってからは、決まってお気に入りのビジネス書を流しています。
繰り返し読むのに最適
あなたは、人生で7回読んだ本は何冊ありますか?
確かに、7回も同じ本を読めば、本の内容を思い出すこともできますよね。
しかし、分厚い本を7回読み直すということはそう簡単にできることではありません。
最近は電子書籍の到来で、どんなシーンでも本を読むことが出来るようになりましたが、それでも量の多い本を何回も読み直すにはなかなか気合が必要だと思います。
そんなときに使えるのがオーディオブックです。
オーディオブックはサービスにもよりますが、倍速、3倍速といった形で再生することができます。
同じ本を何回も読むとき、本だとどうしても飛ばしてしまったり、なかなか通しで読むのが難しいですよね。
しかし、オーディオブックなら最初の1回を4時間かけて聞いたものを、倍速にすることで2時間、1時間で通せるようになります。
多少集中力がない状態でも、何度も同じオーディオブックを繰り返すことで、体に知識が徐々に染み付きていきます。
この繰り返し聴けることこそ、オーディオブックのメリットです。
目を使わなくてOK
普段生活をしていると、当たり前のように長時間パソコンを見たり、スマホを四六時中チェックするのが日常だと思います。
眼精疲労がたまりがちな現代人にとって、目を休めるタイミングを意図的に作るのは非常に重要です。
とはいえ、目を閉じているだけだと時間がもったいない。ついついYoutubeを開いてしまう・・という人にこそ、オーディオブックが非常に有効です。
オーディオブックを使って散歩にでかけたり、目を閉じてリラックスするのも良いでしょう。
ながら聴き出来るのが、オーディオブックの良いところなので、家事の最中や、寝る前の1時間などにオーディオブックは非常に有効です。
オーディオブックを使うと、スキマ時間が豊かになる
オーディオブックには以下のようなメリットがあります。
- 場所を選ばず使える
- 繰り返し読むのに最適
- 目を使わなくてOK
読書をする時間がない。読みたい本を読む時間がない。と考えるあなたにこそ、オーディオブックはおすすめです。
「読みたいけどおすすめのサービスがわからない・・」そんな人のために、おすすめできるオーディオブックを解説しますので、是非気になるサービスを比較してみてください。